子どもと飲んだ「すいかジュース」で気づいた!
先日、子どもと一緒に立ち寄ったフルーツジュース専門店。
そのとき子どもから、これがいい!と言われたのはすいかジュースでした。
季節的にまだすいかジュースは早くない?って思ったんです。(5月末でした)
なんだけど…
ひとくち飲んだ瞬間、体にすーっと染み込んでいくような感覚。
湿度や人混みでぐったりしていた身体が一気に回復したようで、「これが本当の“生き返る”ってことかも」と思ったんです。
調べてみると、すいかは熱中症対策にぴったりの食べ物だと知り、これは真夏前に家に常備しないと!と思いました。

熱中症の原因と、飲み物だけでは足りない理由
真夏になると、子どもや高齢者は特に熱中症リスクが高まります。
「こまめな水分補給」が推奨されますが、水だけでは失われたミネラルやエネルギーを十分に補えないことも。
そんなとき、栄養バランスの良い飲み物を常備しておくことが、日々の体調管理にとても役立ちますよ。
▼常備予定のすいかジュース▼
▼色々選べる!スイカもいいけど、ポメロもおすすめ▼
すいかの効能|熱中症対策にぴったりな理由
すいかはただの夏の果物ではありません。
実はこんなにたくさんの効能があります。
- 90%以上が水分で、体に素早く水分補給
- カリウムが豊富で、体温調整やむくみ予防に役立つ
- シトルリンによる血流改善
- 糖分・ビタミンCで疲労回復にも効果的
とくに、子どもがいる家庭では「おいしく飲める水分補給」としても◎!

すいかジュースを冷蔵庫に常備するメリット
すいかはカットや保存が面倒ですが、ジュースなら手軽&衛生的。
常備することで、こんなシーンで大活躍します。
- 外遊び・公園帰りに冷えた一杯でリフレッシュ
- 食欲がない日の栄養補給に
- 子どもの水分補給&夏バテ防止にも◎
すいかジュースと一緒に揃えたい夏の熱中症対策グッズ
すいかジュースとあわせて、こんなアイテムも夏に常備しておくと安心です。
- 塩分チャージタブレット
- 冷感タオル・ネッククーラー
- 保冷バッグや保冷剤
- 携帯扇風機・日傘・帽子など
随時更新していきます!
すいかジュースは、夏の“飲む点滴”!
暑さが本格化する前に、しっかり準備をしておきましょう。
すいかジュースは「おいしい」×「体にやさしい」夏のマストアイテム!
今年の夏は、冷蔵庫に1本。すいかジュースを常備して、熱中症対策を万全にしておきませんか?
コメント