「ラン活っていつから始めればいいの?」
「種類が多すぎて、どうやって選んだらいいのかわからない…」
そんな風に不安を抱えていた私が、
娘と一緒にじっくり選んで、納得のいくランドセルに出会うまでの体験を、リアルにまとめてみました。
結論から言うと、うちはグリローズのランドセルに決定!
親子ともに「これにしてよかった!」と思える選択になりました。
\ この記事はこんな方におすすめ /
- 女の子のランドセルを探している方
- 初めてのラン活で不安なママ・パパ
- グリローズってどうなの?と気になっている方

我が家のラン活スケジュールと流れ
「いつから始めればいいの?」という疑問、私もずっと感じていました。
調べてみると、年長さんの5月〜7月ごろに購入する家庭が多いようですが、
人気ブランドは春前に完売してしまうこともあるという情報も。
うちは「ちょっと早いかも…」と思いながらも、娘が気に入ったものに出会えたので、3月中に購入しました!
我が家の実際のスケジュールはこちら▼
時期 | 内容 |
---|---|
年中 秋 | ランドセル情報の検索開始・SNSやブログでリサーチ |
1月〜2月 | カタログ請求(土屋鞄・グリローズ・かばん工房山本) |
3月上旬 | 店舗訪問①:セイバン → グリローズ(初回) |
3月 | 店舗訪問②:グリローズ再訪 → 娘が「これ!」と決定! |
年長さんになる前にランドセルが決まってしまいました…!
ですが、結果的に早めの決断で娘の「お気に入り」をゲットできたことに大満足です。
資料請求した3社の印象まとめ
まず取りかかったのが、気になるブランドのカタログ請求。
紙でじっくり見比べられるのは、意外と大事なポイントでした。
📘 土屋鞄
- 革の質感とシンプルな上質感にうっとり
- 親としては「本命かも」と思うほど落ち着いていて長く使えそう
でも娘にはちょっと「大人っぽい」と感じたようで、反応はイマイチでした。
📘 グリローズ(grirose)
- カタログを開いた瞬間、娘の目がキラキラ✨
- デザインや色の名前もかわいくて、見ているだけでテンションUP!
この時点で、娘の中では本命候補に急浮上!
これが可愛い~!とランドセルに〇を娘はつけてました!
📘 かばん工房山本
- クラシカルで落ち着いた雰囲気
- 手作りの良さや丁寧さが伝わってくる
ただ、カラー展開やデザイン性はシンプルめで、娘の「ときめき」にはつながらず…。

実店舗での体験|セイバンとグリローズ
🏪 セイバンに行ってみた理由
テレビCMでよく見ていたのと、家から近かったのが決め手。
「モデルロイヤル」シリーズを試着しましたが、
娘はなぜかあまり乗り気じゃなく、背負ってもあまりテンションが上がらず…。
「軽いし機能性もバッチリ」だけど、娘の反応を見て候補から外しました。

🏪 グリローズは2回行きました!
1回目の店舗訪問で、気になっていたモデルをすべて出してもらって、試着。
ただ、かわいすぎて「選べない!」状態に(笑)
30分の予約時間では決めきれない…
→ いったん持ち帰り、翌週に再予約して再訪問!
2回目の店舗では、迷っていたものを背負い、
娘が満面の笑みで「これがいい!」と即決♡
まだ早いかも…とは思っていましたが、本人が気に入った様子と
お店の方の「このカラーは去年の一番人気でGWには完売してしまった」
「保護者さんも、この色なら、と気に入られてますよ」というお話を聞いて、それなら…と購入を決めました。

グリローズを選んだ理由|親子の“お気に入り”が一致!
👧 娘の「これが好き」ポイント
- 色がかわいくて、名前もおしゃれ!
- リボンやランドセルカバーなど、パーツが可愛い
- 細部までときめきがつまってる
- 背負って「これが一番しっくりくる!」という実感あり
👩👧👦 親としての納得ポイント
- 作りがしっかりしていて型崩れしにくい
- 背中のフィット感もよく、軽く感じた
- 保証や修理対応も安心◎
親の「長く安心して使わせたい」気持ちと
娘の「かわいくてワクワク!」が初めて一致したランドセルでした。
ラン活で失敗しないための3つのポイント
実際に体験してみて、これは大事!と思った3つをまとめました👇
① カタログ請求は秋〜冬にスタート!
比較しながら子どもと話し合える時間が大切。
人気モデルは春前に完売することもあるので、早めがおすすめ!

秋~冬にかけて、次年度のランドセルカタログ送付の予約が始まっていました。
気になるメーカーさんがある場合は、HPなどで予約するのがおすすめです!
② 店舗では“実際に背負って体験”が大事!
画面で見ていた色味と、実物の印象は意外と違うことも。
背負った感覚、体とのフィット感も大事なチェックポイントです。
実際の重さや色味、子どもの反応などを見るためにも実際に店舗まで行くことをお勧めします。
③ 「これがいい!」が出たら、決断してOK!
我が家も「3月購入は早すぎ?」と思いましたが、
お気に入りが完売してからでは遅い!と思い、早めに決めました。
「お気に入りのランドセル買えた!」とニコニコ顔の娘を見て、一安心。
グリローズのランドセルが実際に到着するまでは時間がかかるので、注文したカラーのランドセルを背負い、写真や動画を撮っておきました。
我が家で使ってよかった&おすすめの入学準備グッズ
ランドセルが決まったら、次は周辺アイテムの準備。
実際に使ってよかった&気になっているアイテムはこちら👇
🎒 透明ランドセルカバー
お気に入りのデザインを隠さずに雨から守れる◎
▼可愛い♡反射材入り
▼ランドセルカバーについてはこちらも読んでみてね

📚 ランドセルラック
教科書や学用品をまとめて収納できる便利家具
▼気になっている者たち
☔意外と忘れがちな傘
雨が降ってからじゃ遅いよ!
▼これはとてもおすすめ!!ランドセルがすっぽり隠れて濡れません。
まとめ|娘の笑顔で「このランドセルにしてよかった」と思えたラン活
ラン活って、最初はわからないことだらけで不安ですよね。
でもカタログを見て、実物を試して、
娘の「これが好き!」をちゃんと聞いて選べたことで、
我が家は大満足のラン活を終えることができました。
ランドセルは6年間、毎日一緒に通う“相棒”です。
子どもが本当に気に入ったものを、親が安心して選べる。
そんなお手伝いになれたら嬉しいです♡
\ 入学準備もそろそろスタート! /
▶ 楽天ROOMの入学準備コレクションを見てみて!
この記事が参考になった方は、
ぜひ【保存】&【シェア】でママ友にも教えてあげてくださいね🩷
コメント